10月14日 後期始業式
後期始業式にて校長からのお話がありました。
以下が内容となります。
今日から後期となります。
後期の目標を立てるかと思いますので、目標設定の話をします。
目標設定に関する実験をします。
ストローにつまようじを入れた実験です。
つまようじを口元に入れた時と、
先の方に入れた時
吹くとどっちが遠くへ飛ぶと思いますか。
理由を自分なりに考え
近くの人と相談しましょう。
相談するのを止めてください。
実際にやってみた動画をお見せします。
口元の方が遠くへ飛びましたね。
口元の方が、つまようじを押す力が強いため、遠くへ飛びます。
ストローの長さは時間の長さ、つまようじは自分の分身です。
つまようじが押されている時間が続いている状態
〇〇は力なりということわざを聞いたことがありませんか。
継続ですね。
そこで、卒業式であったり、後期最終日になりたい自分をイメージしてください。
息をふいた自分が、つまようじとなり、なりたい自分に近づいていくというイメージでいて
卒業式や後期最終日に、
なりたい自分をしっかりとイメージしてください。
とりあえずではなく、真剣に考えることがポイントです。
その次に目標を立てください。
目標設定が上手な人
1 自分に正直!
2 ベビーステップで!
3 変化を楽しめる!
継続するコツは、
合格する姿をイメージして、毎日問題集をやる カレンダーに〇をつける
変化を実感できる仕掛けであったり
大会で優勝する姿をイメージして、負荷の高いメニューをこなし、棒グラフで示すなど、
仕掛けは自分が喜ぶものが望ましいです。
そんな意識が高いわけではない。私は一切なりゆきであるという人は、、、
平和に暮らすことをイメージして、優しくするという目標を設定し、一か月続けてみるというのはいかがでしょうか。続いたことが向いています。
なりたい自分に向かって、目標設定をし、継続していってください。
あなたの継続があなたを創ります。
応援しています。
以上で目標設定の話を終わります。